EVENT & SEMINAR
イベント・セミナー情報
【オンラインセミナー】ウェルビーイング経営と生成AIーAI活用を推進する企業カルチャーとは

2025年のIndeed調査によると、幸福度の高い人は、そうでない人に比べてAIツールを学ぶ意欲+11%、AIに適応する自信+12%、創造性・生産性が1.5倍高い。そして、Wellbeingに投資している企業はAI適応力が1.5倍、創造性・生産性1.5倍、社員のWellbeingスコアがほぼ3倍という結果が出ていました。
ラスベガスHRテックカンファレンスのキーノートセッションでIBMのCHROが伝えていたのは、生成AIの浸透の成否はカルチャーであるということ。
もはや生成AI導入は企業戦略ですが、スキルアップ研修やツールを準備するのと同時に、従業員が積極的にAIを活用していくカルチャー醸成が重要です。国内外の事例を踏まえ、企業の創造性を高めるテクノロジー活用につながる、ウェルビーイング経営や、従業員の幸福度向上の考え方について考えていきたいと思います。私自身の生成AI活用についてもご紹介します!
- ・開催日時
- 2025年12月15日(月)12:15~13:00
- ・参加費
- 無料(事前申込制)
- ・対象者
- 経営層、経営企画部門、人事・人材開発部門、IT部門の方々
- ・視聴方法
- Zoomによるオンライン配信
- ※後日、配信URLをご案内いたします。
■お申し込みはこちらから
◆講師情報
津田 恵子
Happiness insight合同会社 代表
早稲田大学法学部卒。2023年3月早稲田大学経営管理研究科修了MBA。
株式会社リクルートスタッフィングにて人事採用業務2年半後、伊藤忠人事総務サービス株式会社にてグループ会社向け採用アウトソーシングを5年、その後伊藤忠商事向け研修企画・運営に7年従事。自身の経験から、働く人の幸せを追求したいと思い、2019年9月 Happiness insight合同会社設立。経営者を人と組織の問題で孤独にしないをモットーに、経営課題、人と組織の課題に伴走し、経営者の幸せを支援する。2024年の面接実績は300名。累積面接人数は2500名以上。ダイレクトリクルーティングは、複業クラウド、リンクトイン、LabBase、Wantedly、アサインナビ、キミスカなど対象別にプラットフォームを使い分けて実績を出す。HRテックにおいては、従業員幸福度測定、最適化プロダクトAgentic AI「ハピ子」を開発し、働く人の幸せを社会実装している。ファイナンス稲門会会員。プライベートは三児の母。